今日の稽古も審査会シフトです。審査前の文字通り最後の仕上げ。細かくチェックすると、今更ながら指摘したいことがどんどん出てきましたが、今日は基本的なところの修正のみにとどめておきました。...
来週末は春季昇級審査会ですが、よく保護者の方から審査会を受験するタイミングについての質問があります。これは一概には言えません。まず稽古回数が週に1回の道場生と3回の道場生では上達の度合いには基本的には差がありますし、同じ稽古頻度でも個人差があります。同じ時期に空手を始めても年齢による差もあります。ですので、明確な回答はできないことをご理解ください。 ただ、『今‼』というタイミングはあります。ここで審査を受審しておけば、一気に波に乗りそうと言うタイミングです。そういう場合は私は多少のスキルの不足は無視します。普段スキルアップとうるさく言うのに矛盾していますが、気持ちが乗っていればスキルはあとからついてきます。 逆にスキルは申し分なくても、やる気が感じられなかったり、不真面目な稽古態度なら審査受審は認めません。これもタイミングです。
暖かい日が続きますね。朝夕はともかく昼間はシャツ一枚で十分なくらいです。先日から道場生から「Tシャツで稽古するのはいつからですか?」という質問がありました。随分と気が早いな、と思っていましたが、そうでもなさそうです。...
最近体調を崩してのお休みの連絡が多いです。インフルエンザの流行で小学校が学級閉鎖との連絡もあり、色々と心配ですが、それでも今日もたくさんの道場生が稽古に参加してくれました。しかし、『風邪かな』と感じたら無理をせず稽古はお休みしてください。...
今日から一研会に新しい仲間が増えました。先週体験に来てくれたお友達で兄弟で、通ってくれている道場生の弟君です。こうして道場生の紹介で入会してくれるのは、現在の一研会に満足してくれているだろうと思えるので私自身とても励みになります。そして今日も二人のお友達が体験に来てくれました。このお二人も道場生の紹介です。...
今日はすべての稽古メニュー終了後に、試合のルールをあらためて確認しました。今回も試合初出場の選手が大勢いますので、これは試合前の恒例行事です。...
今日はなんとなくみんなに緊張感がありません。ただ、心当たりはあります。そうです。試合に向けて頑張る日が続いたせいで、精神的にも肉体的にもややお疲れ気味なんでしょう。そりゃそうです。もともとうちの道場生は(数名を除き)サイヤ人ではありません。...
今日はエコール・マミ教室の稽古始めでした。本来なら稽古始めくらいはのんびりスタートでも良いのですが、今年は今月28日には早速内部試合が控えてますので、ミットトレーニングとスパーリングが中心のハードなスタートになりました。...
今日の稽古はおおいに冷え込みました。道場に向かうために外に出ると「うぉ‼」というような寒さで驚きましたが、しかし道場内は暖房完備なのでその点は全く問題ありませんでした。むしろ強めに暖房を付けると、道場生のみんなが「熱い‼」と言い出すので暖房はいつも控えめです。...
今日もミットトレーニングとスパーリングがメインの稽古でした。基本的にはミットトレーニングでやったコンビネーションをライトスパーで身体に馴染ませて、徐々に強度のスパーリングで使えるようにしていくという流れです。ただ、これがなかなかこちらの思うとおりにはいきません。ミットでは上手くいってもスパーリングとなると勝手が違う、というのが大抵のパターンです。 しかし、中にはミットの動きとスパーリングや組手の動きがまるで変わらない人もいます。才能と言ってしまえばそれまでですが、そういう人との違いをあえて言うなら彼らはミットトレーニングの時点でスパーリングや組手を意識して稽古している、ということでしょうか。そういう道場生はやはり普段からこちらの話をよく聞いていて、まずは言われたとおりにやってみる。その後スパーリングで使う中で自分なりに上手くアレンジしています。 こういう意識は空手道場だけでなく、学校や仕事でも必要です。それに常に新しい技術を習得しようとする熱意や強さを求める貪欲さには、いつも頭が下がります。私も頑張らないと。