合同クラスには体験のお友達が来てくれました。双子ちゃんの兄弟で本当にそっくり。道場に何名かお友達が在籍しているそうです。最近は全くの新規の方だけでなく、道場生のご紹介も多く嬉しい限りです。道場にもちょうど双子の先輩がいるので補助をお願いしました。...
今週はインフルエンザ流行の影響をモロに受けた一週間でした。学級閉鎖の小学校も増えているそうで、この状況はもうしばらく続くのでしょうか。一日も早く終息してほしいものです。...
これまで型稽古に関しては、帯があがるごとに新しい型を一つ、という形で進めてきました。しかし、道場生によっては、まだ教えてことの無い型をすでにある程度までできていることがあります。そんな時「あれ⁉やったことあったっけ⁉」と聞くのですが、そのたびに決まって彼ら彼女らは「先輩がやっているのを見てました」と答えます。...
いよいよ試合が残り一週間と迫ってきました。今日の稽古はこれまでやってきた稽古の練度を高めるよう、メニューを組み立てました。前回の試合からは諸々の事情で少し期間が空いてしまいましたが、お陰で試合に向けての準備期間が多く取れました。稽古メニューも予定通り消化できてみんなの仕上がり具合はまずまずです。...
土曜日の合同クラスは先にキッズクラスの稽古が終了してからのスタートとなりますので、少人数制な上に道場生の年齢が比較的高いです。また空手歴もそろそろ二年近い道場生が多数在籍してくれているので、他の曜日に比べて稽古の進行が早くなります。...
今日の稽古はミットトレーニングとスパーリングオンリー。試合も決まったので当然です。 集中して稽古しているサイドへの動きもミットではある程度スムーズにできるようになってきて、あとはその動きを組手に変換する作業になります。当然ながらミットのようにはいきませんが、それはスパーリングの中で各自ご感覚を掴んでいってください。...
今日はクリスマスイブです。当然ながらキッズクラスも合同クラスもお休み多数。稽古に来た道場生も今日明日はいろいろと楽しみなイベントがあるそうです。少し寂しい人数ですが、少人数には利点も多くあります。まずは全員に容易に目が行き届き、気になることがあればすぐにその場で伝えられることです。また進行も普段より早く進み、結果深掘りした稽古がたくさんできることです。今日もその例に漏れず内容のある稽古ができました。 そしてなぜか今日はマミ・ホール前のトイレが閉鎖されていました。ある道場生の情報によると壁の貼り替えとか(詳細は不明です)。よって休憩時間のトイレは少し離れたところに行きました。みんなのトイレを待っている間、すぐそばにエコール・マミのクリスマスツリーがあることに気づきました。そこでトイレから出てきたみんなと一緒にツリーをバックに記念撮影。思いのほか、みんなのテンションが上がりましたが、公共の場に空手着の集団は似つかわしくありませんので、撮影だけして早々に退散しました。しかし、どうせならホールで待っていてくれた道場生全員で撮影すべきでした。
現在オレンジ帯以上で小学生の道場生全員の通知表を作成しております。まだいつ完成するか、もしくは保護者の皆様にお渡しするかも決めてはいません。ただ、個人個人をこまかく評価し、それを文字にしているといろんなことが見えてきます。...
今日もよい稽古ができました。先週コジマ君が出場した大会の少年部の試合は、キッズクラスやジュニアクラスの指導においても色々と考えさせられることがありました。応援に来てくれていたレンタ君も大いに刺激を受けたようです。今後の指導にも大会を観戦して勉強したことをどんどん反映させていくつもりです。...
今日も昇級審査会対策の稽古メニューにしました。一番の難題と思っていた型はみんな徐々に良くなってきて、なんとか及第点を与えられるくらいになりました。また審査で苦労するメンバーの多い柔軟もみんなお家で自主トレを頑張っていたのか意外にも出来ていました。ただ、補強トレーニングはたいてい毎回の稽古でも取り入れているので問題ないかな、と思っていたのですが、個々をじっくりとチェックするとどうもフォームが崩れている人が数名います。補強トレーニングは正しいフォームで正しく負荷をかけないと効果が望めません。これはお家でも出来る稽古なのでぜひ自主トレに取り入れてください。