はしお元気村教室 一般部

 今日は公私ともに嬉しいことや寂しいこと、驚いたことなど様々なことがあり、いろんな思いが頭をよぎった一日でした。その内容をここには書きませんが、今日のはしお元気村教室の一般部の稽古を終えて、とにかく感無量です。...
 一般部には社会人だけでなく、中学生から大学生までの学生の道場生も多く在籍しています。彼ら彼女らは小学生や早い子は就学前から私が空手を指導してきました。そのためややもすると昔通り子ども扱いしがちです。そんな彼ら彼女らも小学校高学年くらいから自我に目覚め始め、私との関係も小さい頃と同じようには行かなくなり、私も戸惑うことが多かったです。  それが、一研会の青木寿太初段が中学生になった頃から、良い距離を少しずつ取れるようになってきました。中学生といえば世界が一気に開けて、外に目が向くのは自然なことです。昔はどうしてもそれが寂しくて仕方ありませんでした。しかし青木初段の成長に伴って、彼の空手以外での活躍を素直な気持ちで応援できるようになりました。また彼の意見を聞いてみることや彼に教えられることも多々ありました。現在青木初段は奈良を遠く離れた地で頑張っており、時折近況報告のLINEが届きます。また、一度道場を離れてもコジマ君やニシカワ君のようにふたたび稽古で一緒に汗を流すという不思議な嬉しい縁があることも知りました。  という訳で、現在の一般部の稽古メニューは私が内容を大雑把に決めて要点をみんなに伝えますが、あとは彼ら彼女らの意見を尊重し、自由にアレンジしてもらっています。若く柔らかい頭脳で稽古メニューもどんどん発展させてくれれば、より良いものができあがるでしょう。学生のみんなへの対応は、青木初段との関係で学んだことをベースに基本的には自主性に任せています。    
 今日の稽古は稽古前の自主トレから最後までスパーリングを含む対人稽古に終始しました。みんな順調にスキルアップしてきていますので、次はそれを発揮出来る場を見つける必要があります。空手には人それぞれ関わり合い方がありますので、道場内で完結するのも決して悪いことではありません。同様に道場で培った技術をひっさげて道場外に活躍の場を求めるのもありだと思います。  一般部の道場生の中には選手としての活動を望んでいるメンバーもいますので、当面の彼らの目標は春からの対外試合への出場です。先日ジュニアクラスの道場生に話したのですが、現在の日本人の平均寿命は80歳を超えていますが、競技としてのフルコンタクト空手を悔いなくできる期間は決して長くはありません。だからこそ彼らにはその短い期間中は試合に集中し、完全燃焼して欲しいと思います。  話は変わりますが、今日の稽古後に選手の二人とウルトラマン談義をしました。私は子どもの頃ウルトラマンをよく観ていましたが、彼ら若い世代も子どもの頃にウルトラマンを観ていたそうです。最近あらためてウルトラマンを観る機会があったのですが、近年のウルトラマンの主題歌はまるで外れがありません。前向きで力強く、それでいて優しい歌詞が心を打ちます。なによりほとんどの歌詞に含まれる『あきらめない』というフレーズ、この気持ちは空手だけでなく人生のあらゆる場面に必要だと思います。私の稽古前の車内での定番ソングはウルトラマンオーブの主題歌『オーブの祈り』。興味のある方は一度聴いてみてください。 
 今週から中高生は定期テスト期間に入りました。稽古風景も寂しくなります。また来年度から受験生になる道場生も数名いて、状況も大きく変わります。しかし、こればかりは避けられないことですが、同時に新しいメンバーでの新体制も楽しみです。いずれにせよより良い稽古環境作りをしつつ、置かれた環境でベストを尽くす以外に手はありません。...
私は普段『一期一会』をモットーに空手の指導に臨んでいます。同じ顔ぶれで同じ稽古メニューを行っても、一つとして同じ稽古はありません。『この稽古はこれ一度きり』と思うと、惰性で指導に当たるなどとても出来ません。...
 今日のはしお元気村教室の一般部はお休みが多めでした。人数がいればいろんな稽古メニューをおこなえますが、少人数だとそれも限られます。よって今日は補強トレーニングとミットトレーニングが終わったらスパーリングに突入です。結局今日はライトスパーを計20セットほどのおこないました。...
 今日の一般部の稽古は、ミットトレーニングと軽めのスパーリングが中心です。内部試合は先週末に終わりましたが、対外試合は春くらいから次々と開催されます。現在一般部ではコジマ君とニシカワ君が対外試合出場を念頭において日々稽古に励んでいます。...
 来週末の道場内交流試合のルール説明を、試合にエントリーしている中学生男子の二人がやってくれることになりました。この役割は元々は彼らの先輩の大学生と高校生にやってもらうことになっていました。実際今日の稽古前にもその打ち合わせをしていたところです。...
 今日は色々と嬉しいことがありました。やはり一緒に稽古できるメンバーが増えることは嬉しいです。それが一旦空手を離れて外の世界を知ったうえで、また戻ってきてくれたなら尚更です。さらに今日は稽古が終了し、「そろそろ上がるか」と言っていた矢先にガラッと扉が開き、高倉初段が道場に到着。久しぶりの稽古復帰をみんな大歓迎です。とりあえず組手を数セットこなしてやっと本当の稽古終了となりました。  道場をやっていると色々と考え悩むこともありますが、私に限って言えば志を同じくする仲間と一緒に稽古できさえすればそんな悩みも吹き飛びます。おまけに今日は道場生から嬉しい言葉も聞けて、幸せでお腹がいっぱいでした。  ということで、エコール・マミ教室でも来月から毎週土曜日『学生・一般合同クラス』を新規開講することに決めました。くわしくはHPのお知らせをご覧ください。さあ、今年も戦闘開始です。

さらに表示する