今日の稽古も審査会シフトです。審査前の文字通り最後の仕上げ。細かくチェックすると、今更ながら指摘したいことがどんどん出てきましたが、今日は基本的なところの修正のみにとどめておきました。...
はしお元気村教室 一般部 · 2023/03/23
今日は公私ともに嬉しいことや寂しいこと、驚いたことなど様々なことがあり、いろんな思いが頭をよぎった一日でした。その内容をここには書きませんが、今日のはしお元気村教室の一般部の稽古を終えて、とにかく感無量です。...
エコール・マミ教室 一般部 · 2023/03/19
今日の一般部は珍しくコジマ君とノリヒデ先生が所用でお休み。しかし、稽古メニューは基本的に変わりません。スパーリングです。今日参加した二人はかつて小学生時代に試合で常に激しい戦いを繰り広げたライバル同士です。...
私は基本的には空手をするのは本人の意思だと考えています。大人なら言われなくてもそうでしょうが、ここで話すのは小さい子どものケースです。...
来週末は春季昇級審査会ですが、よく保護者の方から審査会を受験するタイミングについての質問があります。これは一概には言えません。まず稽古回数が週に1回の道場生と3回の道場生では上達の度合いには基本的には差がありますし、同じ稽古頻度でも個人差があります。同じ時期に空手を始めても年齢による差もあります。ですので、明確な回答はできないことをご理解ください。 ただ、『今‼』というタイミングはあります。ここで審査を受審しておけば、一気に波に乗りそうと言うタイミングです。そういう場合は私は多少のスキルの不足は無視します。普段スキルアップとうるさく言うのに矛盾していますが、気持ちが乗っていればスキルはあとからついてきます。 逆にスキルは申し分なくても、やる気が感じられなかったり、不真面目な稽古態度なら審査受審は認めません。これもタイミングです。
はしお元気村教室 一般部 · 2023/03/16
一般部には社会人だけでなく、中学生から大学生までの学生の道場生も多く在籍しています。彼ら彼女らは小学生や早い子は就学前から私が空手を指導してきました。そのためややもすると昔通り子ども扱いしがちです。そんな彼ら彼女らも小学校高学年くらいから自我に目覚め始め、私との関係も小さい頃と同じようには行かなくなり、私も戸惑うことが多かったです。 それが、一研会の青木寿太初段が中学生になった頃から、良い距離を少しずつ取れるようになってきました。中学生といえば世界が一気に開けて、外に目が向くのは自然なことです。昔はどうしてもそれが寂しくて仕方ありませんでした。しかし青木初段の成長に伴って、彼の空手以外での活躍を素直な気持ちで応援できるようになりました。また彼の意見を聞いてみることや彼に教えられることも多々ありました。現在青木初段は奈良を遠く離れた地で頑張っており、時折近況報告のLINEが届きます。また、一度道場を離れてもコジマ君やニシカワ君のようにふたたび稽古で一緒に汗を流すという不思議な嬉しい縁があることも知りました。 という訳で、現在の一般部の稽古メニューは私が内容を大雑把に決めて要点をみんなに伝えますが、あとは彼ら彼女らの意見を尊重し、自由にアレンジしてもらっています。若く柔らかい頭脳で稽古メニューもどんどん発展させてくれれば、より良いものができあがるでしょう。学生のみんなへの対応は、青木初段との関係で学んだことをベースに基本的には自主性に任せています。
今日の稽古からエコール・マミ教室、はしお元気村教室ともにマスクの着用は任意となります。前々からミットトレーニングや組手稽古のようなハードな稽古でのマスクの着用は心配事ではありました。夏を前にこうして少しづつでも道場生の稽古時の負担が軽減されれるのはよいことと思います。...
今日は先月に引き続き『型&組手講習会』でした。講習会は毎回三時間の長丁場で普段の倍の稽古時間なんですが、お休みの日にまで講習会に参加するだけあってみんなの士気は高く、長いはずの三時間があっという間に感じてしまいます。とは言え体力的には相当キツいはずですが、稽古終了時の恒例の記念撮影ではみんなテンションが高いです。大したものです。...
エコール・マミ教室 一般部 · 2023/03/12
そして土曜最後の稽古の一般部。その開始直前に大昔私の道場に出稽古に来ていた男の子が顔を出しました。指導していたのはもはや私が20代の頃。彼自身も30歳を越えており、ずいぶん懐かしく感じます。...
合同クラスには体験のお友達が来てくれました。双子ちゃんの兄弟で本当にそっくり。道場に何名かお友達が在籍しているそうです。最近は全くの新規の方だけでなく、道場生のご紹介も多く嬉しい限りです。道場にもちょうど双子の先輩がいるので補助をお願いしました。...