試合明けのニシカワ4級と本日怪我から復帰のムカイさんのスパーリング。よって二人ともごく軽めのスパーで様子見です。今日に関しては問題無かったようですが、稽古は続けることが最優先です。当面は焦らずのんびりいきましょう。
高校生や大学生と言えばこれからの進路に頭を悩ませる時期です。一研会の学生部のみんなとも彼ら彼女らの将来について話をしますが、みんなも例に漏れずいろいろと考えているみたいです。...
高校生の二人と稽古の合間に話をしていると、二人がちゃんと将来について考えていることが分かりました。悩んだり、迷ったり、すでに行動を起こしていたりと、私の若い頃に比べるとしっかりしているなあ、と感心してしまいます。...
先月の全日本大会初挑戦から約10日、試合の疲れも抜けて選手の二人も稽古再開です。次の試合は11月。少しスパンは短いですが、試合間隔を鈍らせないために敢えて出場を決めました。...
中高生になると空手と同時に勉強や部活の占める比重が大きくなります。中高生の部活の是非はともかく、学生の本文は学業です。いくら空手が好きでも空手のせいで学業がおざなりになるなら続けるべきではありません。 だからこそ学業と部活や空手を両立している学生の皆さんには頭が下がります。文武両道は武道を学ぶ形の理想です。
先週末に道場内交流試合が終わったところですが、来月にはこの二人の試合が控えています。現在丁度試合まで1ヶ月、あと20日ほどしっかりとトレーニングができそうです。かつてはキッズ・ジュニアクラスの先輩後輩関係の二人ですが、先輩のコジマ君が後輩のニシカワ君を煽ったり励ましたり、そしてニシカワ君はそんなコジマ君に必死に食らいつくという良い関係が継続中です。 二人ともそれぞれ当時のキッズ・ジュニアクラスのリーダーですが、そんな二人がふたたびこうしてタッグを組んで同じ目標を目指して稽古しているのを見ると非常に感慨深いものがあります。
新メンバーも加わり、さらに新しい稽古場所も増えて最近良い感じの一般部ですが、そんな一般部を牽引してくれているのがコジマ君とニシカワ君の選手志望の二人です。...
今日はニシカワ4級とのマンツーマントレーニングとなりました。現在選手の二人はフィジカル面の強化を最優先に稽古メニューを組んでいます。二人ともスキルは決して低くはないのですが、試合でファイタータイプとガンガン打ち合えるフィジカルの強さがありません。いくら技があっても、それは相手の打撃に耐えることのできる身体あっての話。『技は力の中にあり』です。 ところで稽古の休憩時間に、ニシカワ君にキッズ・ジュニアクラス向けのイベントの相談をしていたのですが、そのうちに彼が小学生の頃まで話が遡りました。彼が私の道場に入会したのが確か幼稚園の頃、なんやかやあって現在も一緒に空手ができているのは嬉しい限りですが、当時の空手や空手関係のイベントについての認識に私と彼の間にいろいろと齟齬があったことが解りました。 「おいおい、今更そんなこと言うなよ」というような話もありましたが、それよりも彼の話の中に今後のキッズ・ジュニアクラスを対象としたイベントを企画する際のヒントがたくさん隠れていました。引き続き、中学生以上の旧少年部の意見をもう少し聞いてみたいと思います。
世の中は目下空前のサウナブーム。中高年の男性だけでなく、女性も若い人も、高校生ですら「整う」などと宣っております。ちなみに『整う』とはサウナ→水風呂→休憩を3回ほど繰り返した先に来るトランス状態『サウナトランス』のことを指すようです。一研会のDKニシカワ4級も現在サウナに嵌まっているようで、稽古後の会話の中でもよくその話が出ます。私自身も地方に行くと現地の温泉や銭湯、サウナに行くのが楽しみの一つですが、残念ながら整ったことはありません。 しかし、思い返すと『あの状態って整ってたんじゃないの?』と思うことがあります。それはサウナや温泉で、ではなく、道場の組手の後です。毎回ではありませんが、ちょっとキツめの組手を10セット程度(キツ過ぎても駄目)行なった後、なんとも言えない多幸感に包まれることがあります。昔、稽古が終わって道場生がみんな帰ってからも、ひとり事務所の椅子に座って天井を見上げながらぼーっとしていたことがありますが、あれこそまさに整っていたのではないでしょうか?そう考えれば大昔、選手クラスの稽古が終わった後、みんななかなか帰らずいつまでも道場に残ってくだらないことをだらだらとしゃべっていたのは、みんなで整っていたのかもしれません。 「何だ!わざわざサウナに行かなくてもこんな身近に整う方法があるじゃないか‼これを世間の人が知ればみんな道場に入門するに違いない‼」と一瞬思ったのですが、普通に考えれば空手道場に入門するよりサウナに行く方がずっとお手軽なことに気づきました。
今日の一般部の稽古は、近鉄五位堂駅近くのトレーニングジム『エブリボディ五位堂店』さんのレンタルスペースをお借りして行いました。選手のみんなには自主トレでお馴染みの場所ですが、市川典英先生とミカ初段はここを訪れるのは初めてです。...