今日の稽古には見学のお友達が来てくれました。最近見学や体験に来てくれるお友達は結構な確率でシャイな子が多い気がします。やる気満々で体験にやって来ても、道場生の大きな気合いを耳にして緊張してしまうことも多いです。...
今月から入会や体験の受付を再開しましたが、さっそくたくさんのお申し込みをいただいています。一研会も今月から4年目に突入、幸先の良いスタートを切ることができました。そして今日のキッズ・ジュニア合同クラスにも体験のお友達が来てくれました。体験に来てくれるお友達は道場の独特の雰囲気に緊張気味のことが多いですが、今日のお友達もやや緊張している様子です。しかし基本稽古が終わって、補強トレーニングに移るタイミングで声をかけてみると、おずおずとではありますが、稽古に参加してくれました。 その後はミットトレーニングから結局最後のジャンケンリレーまできっちりと参加。これだけ一緒にやってもらえれば一研会の雰囲気も解ってもらえたかと思います。また一緒に稽古できる日を楽しみにしています。
土曜日の合同クラスは直前に3歳から低学年までのキッズクラスがあるので、参加者のメインはおのずと色帯や高学年の道場生がメインとなり、良い具合に住み分けが出来ています。おかげで他の曜日と比べてひとつ難易度の高い稽古が可能です。...
孤独な山籠り修業とは違い、道場は人と人とが一緒に稽古をする中でお互いを研く場所です。そういう謙虚な気持ちを持てない自分本位な人は道場というシステムには向いていません。...
今日の合同クラスは妙に浮ついた雰囲気でスタートしました。先日木曜日の稽古後保護者の方お二人から「先生、お疲れですか?」と声をかけて頂きました。自分自身はまったくそんな意識は無かったのですが、よほど疲れているように映ったのでしょう。実際最近は稽古や指導が楽しくて仕方が無く、気づかない間に疲れが蓄積しているのかも知れません。今日の合同クラスの反応の悪さや集中力の無さは、まるでそんな自分の不調を反映しているかのようでした。 稽古中は「もっと集中する‼」「ちゃんと話を聞く‼」などと稽古態度を厳しく注意していますが、道場生は自分の鏡で、道場の雰囲気の悪さは私自身に問題がある場合も少なくありません。稽古後にそれを思い出して家に帰って反省しました。道場生の様子がおかしいときは、まずは自分自身を省みた方が良いようです。
合同クラスも例に漏れず、今日はお休み多数。すると今後土曜日はキッズ・ジュニアクラスを合わせて50名を超える参加人数になりそうです。賑やかに稽古できるのは本当に楽しいです。...
土曜日は合同クラスの前にキッズクラスがあるので、事実上の二部制となり比較的人数にも余裕がありました。しかし、今月から新メンバーとキッズクラスからの移籍組が加わり、そこそこの人数になっています。...
今日も体験のお友達が来てくれました。それも二人。男の子と女の子は一人づつで、二人とも年中さんです。しかし、二人ともやや緊張している様子。道場独特の雰囲気に不穏なものを感じたのでしょうか。するとなぜか道場生のみんなも普段とは少し空気が違います。見学の保護者の方の視線を意識してか、こっちも緊張しているようです。気合いも普段より幾分小さめ。 『君らはもう慣れっこだろう』と言いたくなりますが、稽古は生き物で、毎回同じようには行きません。それでも最近は大きく崩れることはなく、その点は安心です。体験のお友達も途中で『やってみますか?』と声をかけると中盤とラストのジャンケンリレーには頑張って参加してくれました。 今月は毎回のように体験や入会があり、さらに来月からも新しい仲間が増えます。先輩の皆さん、よろしくお願いします。
土曜日は合同クラスの前にキッズクラスの稽古がありますが、ここでいつも指導をサポートしてくれるのがナノハ3級です。彼女は週3回の合同クラスの稽古はもちろん、日曜日の技術講習会、さらに昇級審査会にもスタッフとして参加してくれています。...
合同クラスには体験のお友達が来てくれました。双子ちゃんの兄弟で本当にそっくり。道場に何名かお友達が在籍しているそうです。最近は全くの新規の方だけでなく、道場生のご紹介も多く嬉しい限りです。道場にもちょうど双子の先輩がいるので補助をお願いしました。...